そろそろ冬至

ウィズで集う会

2013年12月19日 19:59

 最近、冷たい雨の日が続いていますが。もうそろそろ雪が降りそうですね~。みなさん雪の準備は万全ですか 車だとタイヤを変えるのが大変ですよね自転車愛用者の私は…、積もることがないよう日々、ビクビクとしています

 12月も下旬に入り、今週の日曜日、22日は冬至です
 冬至とは…北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日です。
太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるそうです すごい差ですね

 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれていて。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでるそうです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ていますね

よく言われるカボチャは「ん」がつかないなぁと思ったのですが、南瓜(なんきん)と呼べば「ん」がつきますね

 冬至についての豆知識でした