この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月28日

寒波


 年に一度あるかないかの最強寒波tenki_1がやってきました。
日本海側を中心に大雪となっているそうです。
ウィズがある彦根では、積雪が13cmと観測されましたが、私の家家の前では20cm以上積もっていたように思えました。みなさんの地域ではどれくらい積もりましたか?icon04
 
 外では、子どもたちが元気にゆきだるまicon04を作ったり、雪合戦をしたり、かまくらを作っている様子が見えますが、こんな雪の日は家でこたつむりが一番ですねiconN37

 そして、インフルエンザが流行ってきました。みなさんも気を付けてくださいねiconN06今日は、とっても憂鬱な月曜日ですが、一日元気に過ごしましょうicon21
  

Posted by ウィズで集う会 at 11:08Comments(0)

2013年01月24日

フォーラムのご案内♪


  
  平成25年 3月 3日(日)13:20より
     ひこね市文化プラザ メッセホールにて、
   
第28回彦根市男女共同参画フォーラム
  『伝える~あんたに会うてよかったぁ、
               ありがとう~』

   講演:中村 文昭さん
 (有限会社クロフネカンパニー 
          代表取締役社長)


 中村 文昭さんは、全国各地で感動の渦を巻き起こす、感動まちがいなし!!「出会いを活かせば道は開ける」を
モットーに活動されています。

  みなさんのご参加お待ちしております。

  参加のお申込み等は、ウィズまでご連絡ください。
    ℡0749-24-3529
   
   
  
  

Posted by ウィズで集う会 at 15:30Comments(0)

2013年01月21日

大寒


  昨日は大寒icon04でした。
 暦の上ではもっとも寒い時期という意味だそうです。
 また、大寒の日の朝の水は1年間腐らないという言い伝えのある地域もあるそうです。

  さて、ウィズでは、はじめてのパソコン教室第4講座の2回目が開催されます。
 この講座は、キャンセル待ちの方が多数の大人気講座です。講座が始まってからも「受講できませんか?」との連絡があるほど…たくさんのご応募ありがとうございました。iconN12

 今日はインターネットを使って「便利なインターネットの世界を覗いてみようパソコン」です。いっぱい画面に出てるけどどれをクリックしていいのかわからないiconN06という方も、今回の講座でスイスイ作業が出来ちゃうはず…!?ですよ。kao_13

 普段何気なく利用しているパソコンですが、これを機会に基礎や便利さを勉強してみてはいかがでしょうか?
  

Posted by ウィズで集う会 at 09:24Comments(0)

2013年01月17日

ボランティアと防災の日


 今日は ボランティアと防災の日です。
 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災にちなんで制定されました。

 阪神・淡路大震災では学生を中心としたボランティア活動工事が活発化し、日本のボランティア元年と言われています。
 これを機にボランティア活動を認識を深め、災害等への備えと充実強化を図る目的で制定され、この日を中心に前後3日を含む計7日が防災とボランティア週間と定められています。

 備えあれば憂いなしiconN37
 まさにこの言葉通りですね。この日を機会に防災について考えてみてはいかがでしょうか?

 ウィズでは平成25年3月2日(土)に、市民活動団体さんが「ひこねば・市民活動まつり~防災編~」を開催されます。
 まだ詳細を未定ですが、ぜひ当日遊びに来てください。icon16
  

Posted by ウィズで集う会 at 13:07Comments(0)

2013年01月16日

新成人おめでとうございます


 遅くなりましたが、祝新成人のみなさま ご成人おめでとうございます。
 輝かしい未来への第一歩を踏み出す日icon24、この清々しい気持ちを忘れず未来へ羽ばたいてください。icon12

 さて、先日TVで各地の成人式の様子が放送されていましたが、今年は5万5853人が大人の仲間入りをしたそうです。
 今年は各地であいにくのお天気でしたが、きれいな晴れ着姿は雪と交わりとてもステキでした。晴れだったら、もっとキレイだったと思うと少し残念です。
 
 ちなみにiconN37私もちょっと昔に成人式祝日を迎えましたが、私の成人式の日も雪icon04でした。今では懐かしい思い出ですねkao_21

 さて、この成人を祝う儀礼は古くからあり、男子は元服、女子は裳着などがあり、こうしたものを通過礼儀の一つとして扱うこと。また、おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。などの説があります。

 社会人としてひとまわりも二周りも大きく成長されますよう期待しています。
 
   

Posted by ウィズで集う会 at 14:08Comments(0)