この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月29日

人口調査記念日

 今日も良いお天気icon01でキレイな青空ですねiconN07 
予報では明日は雨で、PM2.5もやって来るとか…iconN06kao_15

 突然ですが、日本の人口は何人かiconN05 知っていますかiconN05 
平成26年1月現在、1億2722万人だそうですiconN29

 なぜこんな質問をしたかといいますと…
明治5年(1872)の今日、明治維新後最初の人口調査が行われたのですiconN37 当時の人口は、男性 17,666千人, 女性 17,140千人、合計 34,806千人。 今の四分の一ほどですiconN04
凄く増えているのだなぁと思ったのですが、2007年から日本の人口はずっと減り続けているんですicon10

 
 ちなみに、現在、人口の20%以上が65歳を超えていて、
この数字は、世界でも最も高いものの一つで、政府の報告によれば、2060年までに、60歳以上の高齢者が人口に占める割合は40%となるそうですiconN04  

こうやって数字で見ると、少子高齢化社会であると実感できますkao_9   これから自分たちに何ができるのかiconN29
考えなくてはいけませんねぇ…icon11
  

Posted by ウィズで集う会 at 14:49Comments(0)

2014年01月27日

国旗制定記念日

 朝は一段と冷え込みましたが、日中は青空がキレイな一日でしたねiconN07 ここ最近は日が沈むのも少し遅くなりましたし、着々と暖かい春が近づいていますねiconN10

 さて、今日は日本の国旗「日の丸」のデザインや規格が決まった日日の丸です。 
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められたんたそうです。

 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっているそうですiconN37

 普段何気なく見ている国旗も、計算されたデザインになっているんですね~iconN04kao_21
  

Posted by ウィズで集う会 at 16:38Comments(0)

2014年01月25日

太巻き寿司

 今日から、男の料理教室~冬のレシピ~が始まりましたicon28
一回目はもうすぐ節分ということで、太巻き寿司に挑戦ですiconN07



それぞれの具を上手く寿司めしにのせて、くるっとひと巻きicon14



こんなにキレイに出来上がりましたiconN04kao_22



熱々のとろろ汁とともに、いただきま~すicon06

  

Posted by ウィズで集う会 at 16:52Comments(0)

2014年01月25日

冬のレシピ


 男の料理教室「冬のレシピ」がはじまるよ~iconN07

 今日は巻き寿司すし、次回は・・・。季節にあった料理おでんを作ります。

 出来上がりは次回のブログで紹介します。

 お楽しみにiconN08
  

Posted by ウィズで集う会 at 10:15Comments(0)

2014年01月23日

1.2.3の日


  先日の雪icon04から一転!今日は暖かい太陽icon01がみえる一日でしたね。

 さて、みなさん今日は何の日かご存知ですか?
 なっiconN37なんとkao_21今日は「ふみの日」だそうです。

 この「ふみの日」は「電子メールの日」とも言われており、「1(いい)23(ふみ)(いい文・E文)」の語呂合わせから制定されました。

 活字離れが社会問題をなっている昨今ですが、この記念日を機に、ステキな言葉を使った心のこもったお手紙tegamiを書いてみてはいかがでしょうか?
  

Posted by ウィズで集う会 at 17:40Comments(0)