2013年12月20日
湯たんぽ
午後、ウィズ事務所の窓の外を眺めていると…、
チラチラと舞っていました、雪が
すぐに降りやみましたが、今日の夜から明日の明け方にかけて冬型が強くなるみたいですね
明日の朝、ど~んと積もっていたら…、どうしましょう

私は、冷え込む夜の対策に、湯たんぽを使っているのですが。湯たんぽは、電気を使わなくて持ち運びも便利
とても使いやすいなぁと思います。
そんな湯たんぽはいつから使われたのか?と思い、調べてみました~
中国では、唐の時代には存在していたとされ、日本では室町時代に使用されていて、栃木県日光市の輪王寺に、徳川綱吉が使用したという犬型の湯たんぽが存在しているそうです
お湯を入れるだけですから、かなり古くから使われていたんですね
また、昭和時代前後は、就寝時に用いた湯たんぽのお湯を翌朝の洗顔に利用していた家庭もあったみたいです
みなさん、寒さ対策をしっかりして、楽しいクリスマスを過ごしましょうね
チラチラと舞っていました、雪が




私は、冷え込む夜の対策に、湯たんぽを使っているのですが。湯たんぽは、電気を使わなくて持ち運びも便利

そんな湯たんぽはいつから使われたのか?と思い、調べてみました~

中国では、唐の時代には存在していたとされ、日本では室町時代に使用されていて、栃木県日光市の輪王寺に、徳川綱吉が使用したという犬型の湯たんぽが存在しているそうです

お湯を入れるだけですから、かなり古くから使われていたんですね

また、昭和時代前後は、就寝時に用いた湯たんぽのお湯を翌朝の洗顔に利用していた家庭もあったみたいです

みなさん、寒さ対策をしっかりして、楽しいクリスマスを過ごしましょうね

Posted by ウィズで集う会 at 16:53│Comments(0)